左右の前髪が後退していく薄毛
M字ハゲというのは、左右の前髪の生え際が徐々に後退して薄くなっていくもので、AGA(男性型脱毛症)にみられる症状のひとつとしてあります。
その理由というのは、AGAの脱毛の原因はDHTという男性ホルモンで、そのDHTが頭頂部や前頭部に多くあるからですね。
ちなみに、その大きく影響するDHTというのは、男性ホルモンのひとつであるテストステロンと5αリダクターゼが合体して変化・増加したものです。
M字ハゲの原因はDHTだけでない
AGAにみられる症状のひとつのM字ハゲの原因は、単にDHTだけではなくて遺伝・血流・栄養素なども関係してくると考えられています。
AGAの原因となるDHTが影響しやすい人とそうでない人は、残念ながら遺伝により決定されているので、遺伝も原因に大きく関係することになりますね。
それから喫煙も原因のひとつで、それはニコチンが自律神経に影響を与えて血管を収縮させてしまうからです。
血管が収縮すると血液の流れが悪くなって、髪に必要となる栄養素が十分に行き渡らなくなってしまうのですね。
また睡眠不足など生活習慣の乱れについても抜け毛の原因につながることで、適切な睡眠時間を確保していないと髪の毛の成長に対して悪い影響を与えてしまうのです。
M字ハゲの特徴として考えられることは?
M字ハゲの特徴として、発生する予兆として生え際周辺がかゆくなったり、生え際の抜け毛が少しずつ増えたりすることがあります。
もし生え際周辺にかゆみを感じて抜け毛が増えてきているような時には、今後M字ハゲに進展する可能性が考えられるので注意が必要です。
オデコの中心より左右の皮膚が見えてしまうように、生え際が徐々に後退して薄くなっていくM字ハゲですが、時にはそれと共にオデコが広くなってくるといった特徴もあります。
元々広いオデコの人は判断しにくいかも知れませんが、気になる場合には写真を撮影するなどして、左右の生え際だけでなくおでこ全体の進行具合もチェックすると良いですね。
このように抜け毛の箇所と進行具合などをチェックして、M字ハゲと判断できるようなら早めに対策を実施することを心がけるのが大事ですね。